takachika tsuji
takachika tsuji
  • 161
  • 867 544
五箇山民謡の伝統を受け継ぐ姉弟
全国高等学校総合文化祭(とうきょう総文2022)
郷土芸能部門 最優秀賞を受賞し、富山県立南砺平高等学校郷土芸能部、その後様々なイベント等の出演依頼があり、日々練習に励んでいる姉弟の様子を3年ぶりに開催された地元の「五箇山麦屋まつり」を交えて紹介しています。
#五箇山 #民謡 #郷土芸能 #郷土芸能部 #南砺平高校 #富山県 #こきりこ #早麦屋 #お小夜節 #麦屋節 #NHK #ニュース富山人 #辻四郎
Переглядів: 1 332

Відео

平高校郷土芸能部at平文化祭2019
Переглядів 9094 роки тому
令和元年 平文化祭 平芸能まつりでの平高校郷土芸能部の五箇山民謡
トミー松浦 Quartet 平芸能まつり2015(5)
Переглядів 1478 років тому
2015年11月3日の平芸能まつりにおいて辻四郎ギターを愛用しているトミー松浦Quartetによる演奏。 (富山市でジャズの生演奏が楽しめるお店、コットンクラブのマスター)
トミー松浦 Quartet 平芸能まつり2015(2)
Переглядів 1408 років тому
2015年11月3日の平芸能まつりにおいて辻四郎ギターを愛用しているトミー松浦Quartetによる演奏。 (富山市でジャズの生演奏が楽しめるお店、コットンクラブのマスター)
トミー松浦 Quartet 平芸能まつり2015(3)
Переглядів 1158 років тому
2015年11月3日の平芸能まつりにおいて辻四郎ギターを愛用しているトミー松浦Quartetによる演奏。 (富山市でジャズの生演奏が楽しめるお店、コットンクラブのマスター)
トミー松浦 Quartet 平芸能まつり2015(4)
Переглядів 778 років тому
2015年11月3日の平芸能まつりにおいて辻四郎ギターを愛用しているトミー松浦Quartetによる演奏。 (富山市でジャズの生演奏が楽しめるお店、コットンクラブのマスター)
トミー松浦 Quartet 平芸能まつり2015(1)
Переглядів 2108 років тому
2015年11月3日の平芸能まつりにおいて辻四郎ギターを愛用しているトミー松浦Quartetによる演奏。 (富山市でジャズの生演奏が楽しめるお店、コットンクラブのマスター)
世界遺産の村(富山県五箇山平村)
Переглядів 4,9 тис.9 років тому
平成7年(1995)「白川郷・五箇山の合掌造り集落」としてユネスコの世界遺産に登録された。 その中の一つである相倉集落(旧平村)を主に五箇山の歴史・生活・文化を紹介した映像。 平成9年(1997)制作
水はうたう(五箇山)2
Переглядів 4 тис.9 років тому
昭和54年(1979)製作当時の五箇山の生活や文化を紹介した映像。 今では見る事の出来ない五箇山の当時の生活や文化等の様子が伺えます。
水はうたう(五箇山)1
Переглядів 7 тис.9 років тому
昭和54年(1979)製作当時の五箇山の生活や文化を紹介した映像。 今では見る事の出来ない五箇山の当時の生活や文化等の様子が伺えます。
利賀村の民謡
Переглядів 4,6 тис.9 років тому
利賀村の民謡
お小夜節(1973)
Переглядів 8 тис.9 років тому
五箇山民謡。1973年(昭和48年)に国の選択無形民俗文化財に選択された当時に撮影した記録映像。
五箇山追分節(1973)
Переглядів 4,3 тис.9 років тому
五箇山民謡。1973年(昭和48年)に国の選択無形民俗文化財に選択された当時に撮影した記録 映像。
といちんさ節(1973)
Переглядів 13 тис.9 років тому
五箇山民謡。1973年(昭和48年)に国の選択無形民俗文化財に選択された当時に撮影した記録 映像。
草島節(1973)
Переглядів 3 тис.9 років тому
五箇山民謡。1973年(昭和48年)に国の選択無形民俗文化財に選択された当時に撮影した記録 映像。
舞々節(1973)
Переглядів 1,5 тис.9 років тому
舞々節(1973)
筑子唄(1973)
Переглядів 2,8 тис.9 років тому
筑子唄(1973)
神楽舞(1973)
Переглядів 9 тис.9 років тому
神楽舞(1973)
四ツ竹節(1973)
Переглядів 2,7 тис.9 років тому
四ツ竹節(1973)
小代神(1973)
Переглядів 3 тис.9 років тому
小代神(1973)
麦屋節手踊り(1973)
Переглядів 4,3 тис.9 років тому
麦屋節手踊り(1973)
古代神(1973)
Переглядів 5 тис.9 років тому
古代神(1973)
早麦屋節(1973)
Переглядів 3,4 тис.9 років тому
早麦屋節(1973)
麦屋節笠踊り(1973)
Переглядів 12 тис.9 років тому
麦屋節笠踊り(1973)
辻四郎ギター6
Переглядів 1,5 тис.9 років тому
辻四郎ギター6
南砺市平小学校校歌
Переглядів 2,2 тис.10 років тому
南砺市平小学校校歌
トミー松浦 at 平芸能まつり7
Переглядів 31610 років тому
トミー松浦 at 平芸能まつり7
トミー松浦 at 平芸能まつり6
Переглядів 9710 років тому
トミー松浦 at 平芸能まつり6
トミー松浦 at 平芸能まつり5
Переглядів 16510 років тому
トミー松浦 at 平芸能まつり5
トミー松浦 at 平芸能まつり4
Переглядів 18510 років тому
トミー松浦 at 平芸能まつり4

КОМЕНТАРІ

  • @user-ze7eg7wc8r
    @user-ze7eg7wc8r 8 днів тому

    踊りも素晴らしいのですが、歌っておられる方が抜群に上手いです!聞き惚れました!

  • @tomoyukihamaya-hu2ti
    @tomoyukihamaya-hu2ti 14 днів тому

    14年前のアップですので、この子たち(と敢えていわせていただく)はいい大人に…と思います。

  • @user-oe3oj8oz4c
    @user-oe3oj8oz4c 16 днів тому

    9月15日は城端むぎや祭りです。皆さん城端に来られ待っとるちゃ

  • @ynwa805
    @ynwa805 Місяць тому

    高岡にいた時、中学校の運動会で踊りましたよ😊

  • @tse1692
    @tse1692 2 місяці тому

    6:11 お婆さんが大量のヤマブドウの実を樽に集めてる。 量的に見て保存食、恐らく果実酒にするのだと思われるが・・・最終的にどのような食べ物(飲み物)になるのか、今となっては確認できないのが惜しい😔 しかし、且つての五箇山の風習を垣間見える素晴らしい資料である。大変良いものを見せて貰った。

  • @ynwa805
    @ynwa805 3 місяці тому

    高岡市の中学生の時に運動会で踊りましたよ。

  • @user-yj9jo3xu3p
    @user-yj9jo3xu3p 4 місяці тому

    とにかく息継ぎの難しい歌・・・そうとう歌いこまないと歌えないのだろうと。

  • @Tohokubuneiken
    @Tohokubuneiken 5 місяців тому

    しばらくして前後のつながりが手だったことがわかりました。

  • @68ootani
    @68ootani 9 місяців тому

    とても素晴らしい地域の伝統芸能を見せていただき感謝です。 これからも伝統を絶やさぬようにして頂きたい。

  • @user-uw5wu4lo7v
    @user-uw5wu4lo7v 10 місяців тому

    子供の時習った麦や節最高😃⤴️⤴️ら

  • @68ootani
    @68ootani 11 місяців тому

    伝統的麦屋節、素晴らしい手踊りです。笠踊りも好いです。

  • @user-hn3or7hd3w
    @user-hn3or7hd3w Рік тому

    この富山民謡に関する曲は越中おわら節なんですよね

  • @Kakino_tane_
    @Kakino_tane_ Рік тому

    かっこいいです

  • @rinnnnn06
    @rinnnnn06 Рік тому

    自分用 4分28秒から5分13秒

  • @macou08
    @macou08 Рік тому

    9:20 それとも文明がここでも自然の生命を奪っていくのであろうか・・・・・・

  • @user-ri3xd7kv3m
    @user-ri3xd7kv3m Рік тому

    伝統芸能素晴らしい🤗

  • @user-nv9qk6nf5c
    @user-nv9qk6nf5c Рік тому

    高校生なのに凄く上手ですね🎉

  • @user-jj8ir7uy8k
    @user-jj8ir7uy8k Рік тому

    この、ぴっ、て止まるとこが格好良かったもんだが。

  • @user-ci1xz4st1w
    @user-ci1xz4st1w Рік тому

    不便ではあるけど、外にはない良さも多くさあります、合掌作りが、並んでいて、又美しい!イワナという魚🐟等も美味ししすてきですよ。

  • @user-ci1xz4st1w
    @user-ci1xz4st1w Рік тому

    私も毎年夏は涼しく秋荷は紅葉が美しくて、合掌作りは家家に、ライト付けて美しい夜景がみられますよ。

  • @user-ci1xz4st1w
    @user-ci1xz4st1w Рік тому

    こちらも、富山県の無形文化財指定された!集落の踊りですね、昔から麦や節とかおわら節等も沢山ありますよ、踊りが丁寧で、衣装もまた綺麗で、本当にみがいがありますよ

  • @ep323
    @ep323 Рік тому

    とても綺麗な映像ですね。 ほぼ50年前、この若い踊り子さん方も還暦過ぎておられるでしょうね。 こう言ったものは古ければ古い程原型を留めているように思えるので とても素晴らしいと思います。

  • @68ootani
    @68ootani Рік тому

    1973年の映像ですか?、素晴らしい踊りです、この様な伝統芸能が何時までも保存され未来に継承されて行く事を願って居ます。素晴らしい!!拍手です。

  • @68ootani
    @68ootani Рік тому

    とても貴重な映像です。日本の伝統的なものが本当に見直された時には、すでに肝心の伝統玄能は消滅している事でしょう。 文明の根幹である、日本民族の息吹と魂、それが消え去ろうとしている。薄っぺらな西洋化と人間のつながりが消えた時、文明は消滅します。映像に残す事は、少しでもそれを防ぎます。踊りに感動しました。ありがとうございます。

  • @yasakaKeiji
    @yasakaKeiji Рік тому

    薩摩おわら節の発展型麦屋節はかすかに沖縄諸島の香りがします。

  • @user-uy2cz8vi4s
    @user-uy2cz8vi4s Рік тому

    福井西武デパートの紀伊国屋に、福田こうへいの民謡集のCDを買いに行ったら、歌謡曲のCDしか棚に並んでなかった。残念だった。

  • @HotColaLoveforever
    @HotColaLoveforever 2 роки тому

    五箇山は何度か観光で訪れたことがあります 道も整備され観光用の集落のように感じましたが 昔の姿を知ることができ、このような生活をされていたのかと感動しました いくら文明社会から離れている地域でもこのような生活、文化は今ではもう見られないでしょう 素晴らしい映像資料です ありがとうございます

    • @user-rv4xp5lr6k
      @user-rv4xp5lr6k Рік тому

      そうですね。全国津々浦々どこも切って貼った様な観光地になりましたね。それでも生活感や素朴な人間模様を感じれる土地はこの時代にもあります。文化しかり旅情が荒らされるので言いませんがまだ存在します。

  • @fumikotamoto7411
    @fumikotamoto7411 2 роки тому

    古来の凛とした麦屋節素晴らしい!足の運びの美しさに感銘です。

  • @68ootani
    @68ootani 2 роки тому

    矢張り平家の伝統から来ていたのですね。この音曲と踊りには平家の誇りが感じられます。おそらく国宝級の伝統芸能です、訪れた際には必ず聞きたいと想います。

  • @user-yj9jo3xu3p
    @user-yj9jo3xu3p 2 роки тому

    踊り手の上手さに驚く

  • @user-jj8ir7uy8k
    @user-jj8ir7uy8k 2 роки тому

    この歌のこ、女の子だろな。すごい!麦屋に特定せず、日本中の民謡にチャレンジしてほしい!すごい。

  • @user-di4ec1og8x
    @user-di4ec1og8x 2 роки тому

    私の祖母が五箇山生まれだから公民館の祭りで踊っていたので調べたら出て来ました。ちなみにといちんさの名前の由来は樋さいちん(鳥の名前)がなまったものだとか

  • @user-di4ec1og8x
    @user-di4ec1og8x 2 роки тому

    私の祖母は五箇山生まれです

  • @柴田次生-j2m
    @柴田次生-j2m 2 роки тому

    いやあ!いさぎよい踊りですねぇ‼️背筋が伸びる様です。滑川の娘に会いに行った帰り、また寄らし✌️頂きます。

  • @user-cw8jw2ju7u
    @user-cw8jw2ju7u 2 роки тому

    今、成世昌平のはぐれコキリコの練習をしており、コキリコとササラの区別がつきました。こきりこ節と踊は、のどかで優美、いいですね。

  • @user-bp6bc3fp9h
    @user-bp6bc3fp9h 2 роки тому

    かっこいい 傘踊りは大好きです。

  • @hirokodoi6753
    @hirokodoi6753 3 роки тому

    もう世界遺産になっている、五箇山合唱作りも同時にね

  • @hirokodoi6753
    @hirokodoi6753 3 роки тому

    若い世代で引き継がれてる麦屋節は世界遺産でしょうね

  • @hirokodoi6753
    @hirokodoi6753 3 роки тому

    3才にもなれば誰も彼も猛練習の麦屋節、長い歴史の中に輝く麦屋節、武士は節ですね

  • @hirokodoi6753
    @hirokodoi6753 3 роки тому

    860年以上も前の歴史もある平氏の落人の民謡に胸打たれます

  • @user-yj9jo3xu3p
    @user-yj9jo3xu3p 3 роки тому

    この難しい節回しをよく出来るなと感心しております。

  • @user-yj9jo3xu3p
    @user-yj9jo3xu3p 3 роки тому

    素晴らしい声ですね。

  • @user-yj9jo3xu3p
    @user-yj9jo3xu3p 3 роки тому

    しかしうまいわ・・・

  • @user-eo2lf6sb1d
    @user-eo2lf6sb1d 3 роки тому

    初めてみました

  • @narichan77
    @narichan77 3 роки тому

    女性の踊り、完成度100% 惚れます。

  • @user-oe6yo7ni7m
    @user-oe6yo7ni7m 3 роки тому

    Chakiで、ギター製作技術者としてスタートされた辻 四郎氏は日本を代表するギター製作者として世界的にも著名で多くの名器を工房から輩出されています。これからもご壮健でご活躍ください!

  • @user-eo1tt7sj4u
    @user-eo1tt7sj4u 3 роки тому

    茶木ギター505を使ってました、ぼろぼろになって、茶木さんに修理お願いしましたら、四郎さんが作ったギターでした。今の値段はンーと100万円超えるかも。

    • @user-eo1tt7sj4u
      @user-eo1tt7sj4u 3 роки тому

      P5だったかな

    • @GiveMeYour-BlackAbalone
      @GiveMeYour-BlackAbalone 3 роки тому

      でも、s.tsujiにオーダーしたら60万円くらいで作ってくれるっていう良心的な工房なんですよね…

    • @user-eo1tt7sj4u
      @user-eo1tt7sj4u 3 роки тому

      当時13万円位(昭和40年位かな) 京都の茶木ギターさん、でも、コントラバスとか、チェロも有名でした。本当はGibson欲しかったけど、ね

    • @user-eo1tt7sj4u
      @user-eo1tt7sj4u 3 роки тому

      茶木ギターPー5、ナンバー505番です。

  • @user-vw4wq6ms2b
    @user-vw4wq6ms2b 3 роки тому

    詫びさびが心から感じる調べです。一度、富山に行ってきます。

  • @user-rb8eb4dx8h
    @user-rb8eb4dx8h 3 роки тому

    小さい頃から慣れ親しんだ民謡をユーチューブに上げていただきありがとう御座います

  • @春夏秋冬日はまた昇る
    @春夏秋冬日はまた昇る 3 роки тому

    チャンネル桜というネット番組のエンディングで流れていて歌詞内容が気になり調べてましたら 当時の貴重な映像がここで見れました 五箇山は学生の頃行きまして宿泊もしました源氏の落人が住み着いた村ですね。